体力テスト
学校などで実施される「体力テスト」
小学校や中学校などで、実施されている「体力テスト」は、自分の体力を客観的に評価するための指標の一つとして役立ちます。
体力テストの内容
●握力 【 筋力:筋肉が力を出す能力 】
●上体起こし 【 筋力・筋持久力: 筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力】
●長座体前屈 【 柔軟性: 体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】
●反復横とび 【 しゅんびんせい:体をすばやく 動かす能力 】
●20mシャトルラン 【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】
●50m走【 走る能力 】
●立ち幅とび【 とぶ能力 】
●ソフトボール投げ【 投げる能力 】
グラフ(レーダーチャート)による体力の分析
各種目の点数を入力すると、グラフが作成されます。自分の体力の強み・弱み、の把握にご利用ください。
得点は、文部科学省が「項目別得点表」を定めていますので、そちらを参考にして算出してください。
コントロールテスト
体力テストには、学校で実施されているもの以外にも、様々な体力テストが、競技種目や学校・チーム毎に、実施されています。コントロールテストと呼ぶこともあります。
定期的なコントロールテストの実施により、自分の体力を的確に把握し、トレーニング計画に活用することが望まれます。