インナーマッスル
- 詳細
- 親カテゴリ: トレーニングコンテンツ
- カテゴリ: 筋力
筋肉を分類すると、
- アウターマッスル … 外から見える筋肉
- インナーマッスル … 外から見えにくい筋肉
の2種類に分類することができます。後者「インナーマッスル」という筋肉(筋肉群)が、最近テレビや書籍で頻繁に取り上げられ、注目されています。
インナーマッスルとは
インナーマッスルは、次のように説明されています。
人 間の筋肉は体の中心に近い部分・骨に近い部分から、何層にも重なって体を覆っています。この中で、比較的深い部分にある筋肉がインナーマッスルと呼ばれて いるわけです。 だから文献によっては、インナーマッスルを「深層筋」と呼んでいることもあります。 従って、インナーマッスルというのは、どこか一つの筋肉を指している言葉ではありません。 簡単にいうと体の奥のほうにある筋肉の総称と思ってください。
→ 引用元 : インナーマッスルとは何か? インナーマッスル・トレーニング -深層筋を鍛える方法-
イ ンナーマッスルとは「内側にある筋肉」を意味しますが 世間一般では深層部にある筋肉とは少し違った意味合いで使われているようです ここでも何度も登場している「大腰筋」や 肩甲骨にある「ローテーターカフ」(棘上筋・棘下筋・大円筋・小円筋・肩甲下筋) などを指してこの言葉を使うようです
→ 引用元 : 整体師のひとりごと: インナーマッスル
インナーマッスルが注目されている理由としては、
- 筋肉の動きや関節の動きを補助する機能があること
- 意識的に鍛えないと、鍛えにくい筋肉であること
などの理由が考えられます。「アウターマッスル」を鍛える従来からのウェイトトレーニングと併せて、「インナーマッスル」を鍛えるためのウェイトトレーニングを補助的に実施するのが良いと考えられます。
【外部リンク】
- インナーマッスルとは何か? インナーマッスル・トレーニング -深層筋を鍛える方法-
- インナーマッスルの役割 インナーマッスル・トレーニング -深層筋を鍛える方法-
- インナーマッスルを鍛えましょう
- 整体師のひとりごと: インナーマッスル
代表的なインナーマッスル
肩周辺(ローテーターカフ:棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)
- ローテーター・カフを鍛える
- ローテーターカフ棘下筋・肩甲下筋・棘上筋
- 整体師のひとりごと: ローテーターカフ
- 肩の筋肉ローテーターカフとは インナーマッスル・トレーニング -深層筋を鍛える方法-
- 肩甲骨について
腰周辺(深腹筋・大腰筋・腸腰筋)
- 腸腰筋 - Wikipedia
- 腸腰筋を鍛える手軽な方法 インナーマッスル・トレーニング -深層筋を鍛える方法-
- インナーマッスル 大腰筋を鍛えよう!
- 腸腰筋を鍛えよう!/大腰筋と腸骨筋
- 足が速くなる大腰筋を鍛える方法-つつじ野接骨院・鍼灸院
- 大腰筋を鍛える、1分間・骨盤矯正体操【はつらつライフ】
- フィットネスかわら版 > 腸腰筋を鍛える種目
- 大腰筋パラドックス
- サッカー技研:大腰筋
- 大腰筋の機能とトレーニング - Kentai Blog
インナーマッスルの鍛え方
- インナーマッスルの鍛え方
- インナーマッスルを自宅で鍛える<その1> - 日経BP セカンドステージ -
- インナーマッスル・トレーニング ~深層筋を鍛える方法~
- 肩甲体のインナーマッスルを強化する
- インナーの強化
- TRAINING&FITNESS 肩の障害は致命傷。インナーマッスル強化の補強トレーニング
- コアのインナーマッスルを強化する
- インナーマッスルのトレーニング - 筋トレWiki
- ローテーターカフの鍛え方 : ピッチング? or 変化球?
- トレーニングの勧めVOL11